
厚生労働省が実施した「平成28年度雇用均等基本調査(速報)」によれば、女性の育児
休業取得率81.8%に対し、男性の育児休業の取得率は3.16%です。
育児休業は女性がとるイメージが強いため、低いですね( ゚Д゚)
この10月より改正育児介護休業法がスタートします。
改正のメインは保育園に入れない子供の育児休業を2歳までの延長することですが、
改正の事項のなかにに、子供が生まれる予定の従業員に育児休業制度の通知をす
る。ということがあります。努力義務では、ありますが、男性にも育児休業が取れること
を通知しなければなりません。
せっかくなので、対象者がいらっしゃたら、この機会に男性にも育児休業を取らせてみてはいかがでしょうか?
今の新入社員は、お給料だけでなくワークライフバランスを重視する傾向にあります。
育児休業取得者の実績のある会社は、採用の際のアピールポイントになります。女性が育児休業をとれるのは今は当た
り前になってきましたので、男性にも育児休業を取らせたほうが企業イメージのアップにもつながると思います。
まだ、男性に育児休業を取らせたことのない企業の方に、ぜひ活用していただきたい助成金があります。
両立支援助成金の出生時両立支援コースです。
子供の出生後8週間以内に、連続連続5日以上(中小企業の場合)育児休業をとれば、57万円支給されます。
さらに、広島県に事業所がある会社は広島県独自の奨励金もあります。
当事務所でも助成金申請のサポートをしてますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
お問い合わせは https://ashita-ba.com/fom-hiroshima/