あしたば社会保険労務士法人・あしたば行政書士事務所
> 当事務所の強み・概要
社会保険労務士・行政書士 あしたばグループのご案内
取扱業務 |
|
---|---|
営業時間 | 月~金 10:00~18:00(土・日・祝も事前予約にて対応致します) |
営業地域 | 広島市、安芸郡、廿日市市、大竹市、東広島市、呉市その他県内全域 ・ご相談に応じて県外にも出張いたします。 |
事務所所在地 | 〒730-0012 広島市中区上八丁堀3-6 第2ウエノヤビル10F B号室 アクセス:広島電鉄白島線、縮景園前駅徒歩1分 |
連絡先 | TEL:082-228-5517 FAX:082-836-4300 URL:http://ashita-ba.com/ E-mail:info@ashita-ba.com |
アクセス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
代表プロフィール
岡本 典親
社会保険労務士(特定社会保険労務士)
知的資産経営認定士
明治大学商学部卒業後、エンタテインメントのトータルマネジメントを目指し、株式会社セガに就職。
アミューズメント施設の店長、エリアマネージャーを経験後、中国上海での屋内型大型テーマパークの立ち上げに携り、営業部長として3年間の駐在を経て同社を退職。
帰国後、人を生かすための仕事を志し、社労士試験と行政書士試験に合格し、地元広島で社労士・行政書士事務所を開設。
現在、行政書士としては、海外駐在経験を生かした外国人の在留手続きをはじめ、会社設立・許認可等の法人関連業務を行っている。加えて社労士としても助成金申請や労働保険・社会保険手続きなど、トータルに中小企業や外国人をサポートする業務を行っている。
平成29年6月に社労士業務を法人化し、あしたばグループを設立、代表に就任する。
(広島県会所属)
登録番号 第34090027号
(広島県会所属)
登録番号 第09340550号
(一般財団法人知的資産活用センター認定)
登録番号 A0119-00007
松本 愛
行政書士(申請取次行政書士)
アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー
幼少期から法的サポートを行うことを志し、国立島根大学法学科にて民事訴訟法を専攻、公務法曹研究会で研究を行なう。
その後、各資格を取得し、地元広島の地方裁判所・高等裁判所にて経験を積み、全国の公証人・弁護士とパイプを持って退職。
2011年に当法人・事務所に就職し、許認可や労務管理など、中小企業の事業主様・従業員の皆様の支えとなれるよう業務に励む。現在は、あしたばグループ内で行政書士岡本経営法務事務所代表にも就任。
(広島県会所属)
登録番号 第18341854号
(経済産業省)
機関ID 219m000015
AFP会員番号 第50379786番
職員プロフィール
細尾 佳身
北九州市立大学 経済学部経済情報学科卒業。大学では主に財務会計、管理会計を専攻。
人材派遣会社の人事、総務部にて給与計算、各種手続き、派遣社員・自社社員採用、社員研修などを担当。そこで労使間トラブル対応を経験し、労働基準法に関わる。退職後、社会保険労務士資格を取得。
その後、ワークライフバランスを推進しているあしたば社会保険労務士法人に就職。給与計算、社会保険手続きをはじめ、各種官公庁への書類作成・届出、助成金申請など迅速、親切、丁寧にお客様をサポート。現在に至る。
(広島県会所属)
登録番号 第34200030号
和田 利恵
龍谷大学法学部卒業。大学では刑法を専攻。
地元福山にて金融機関に勤務。法人融資、資産運用、窓口業務を経験。引っ越しに伴い2019年3月退職。
金融機関で経営者や従業員の方と接することで、働く人を支えていきたいと強く思い社会保険労務士を目指す。培った計算能力を武器に、現在あしたば社会保険労務士法人行政書士事務所にて業務に励みつつ、資格取得に向けて勉強中。
西岡 菜月
九州工業大学情報工学部卒業。
半導体技術者として電器メーカーで勤務していたが、結婚に伴い広島にて転職。
転職先で偶然労務管理に従事することになり、業務を行ううちに労務の奥の深さと面白さに魅力を感じ、さらに専門的な業務が出来る社労士事務所で働きたいと思い、あしたば社会保険労務士法人へ就職。
現在はシステム機器を活用した業務をおこないつつ、自身の社会保険労務士資格取得も目指して日々修行中。
スタッフU
広島女学院大学文学部 卒業。
金融機関、厚生労働省外郭団体、人材派遣会社等に勤務。
人材派遣会社勤務時に従業員の適切な労務管理の重要性を痛感する。
その後、社会保険労務士業務に関心を持ち、社会保険労務士事務所に就職し、現在に至る。
広く助成金申請業務に携わった経験を持ち、また給与計算をはじめ丁寧な業務対応でお客様をサポート。